販促ブログの記事
-
2021年4月に総額表示が義務化!店頭の総額表示への準備はいかがですか?
2019年10月に消費税が10%になりましたが、「総額表示の特例」により、税抜き価格のみの表示でも注釈表示をしていれば大丈夫でした。この消費税における「総額表示の特例」が2021年3月31日に終了し、2021年4月1日よ […]
-
販売促進(販促)の種類と特徴とは?
販売促進は、顧客の購買意欲を刺激し、商品を購入してもらうために売り手が行う活動を販売促進(販促・セールスプロモーション)と言われ、POPやチラシ、ポスターなどは販促品と言います。また、あらゆる企業の最低限のミッションとし […]
-
初オンライン開催!
第4回SPinnoユーザー会をご紹介。今回で4回目となるSPinnoユーザー会。今回は初めてのオンライン開催をしました。これまでは、リアルな場での開催だったために参加が難しかったSPinnoユーザー様も、オンラインで参加可能ということもあり、約20社40名以 […]
-
販促担当のための販促カレンダー【2021年版】
こんにちは、それ販編集部です。 2017年から販促担当者の皆様のためにと、弊社のデザイナーが頑張って作った販促カレンダー。 毎年皆様にご好評いただき、今年で5年目…! 2021年版も作成いたしました! 下記より無料でDL […]
-
withコロナ時代のプロモーションキーワード
新型コロナウイルスの流行により、染拡大を防止する「新しい生活様式」の広がりによる変化やオンラインからオフラインへなどの消費行動の変化、購買心理の変化など大きな変化が訪れています。そうした中、販促活動のあり方にも対応が求め […]
-
インストアプロモーション(店頭販促)とは?いま注目される理由を解説!
顧客満足を追求するマーケティングにおいて、小売店での販売活動などを最適化する「インストアプロモーション(店頭販促)」に注目が集まっています。なぜいま売り場での販売促進が重要なのかを知りたいという方もいるのではないでしょう […]
-
今年はどうなる?クリスマス売場の新しいカタチ。
最近は日が暮れると涼しい空気も感じられる気候となり、早くも秋の兆しが見え始めていますね。2020年も残り3ヶ月を切りましたが、これからの季節に向けたプロモーションの準備はお済みでしょうか。 今回は、コロナ禍でのクリスマス […]
-
第7回営業支援EXPO【夏】出展レポート
コロナ禍で延期になっていた営業支援EXPOが、本日から開催されました。 9月に実施が決まってからも、第2波で日々感染者数が増えるグラフを見ながら、本当に開催できるの?という不安でしたが、実際に開催日が近づくと、展示会に足 […]
-
関係値の深まる販促物とは
唐突ですが、自宅にポストはありますか? マンションの郵便受けや宅配BOXなどでもいいです。 帰宅したときにポストに何が入っているか確かめますよね? よくあるのはポスター、チラシだと思います。 私は一つ一つ目を通すようにし […]
-
書類やデータが沢山…販促業務はまるで飛行機の操縦みたいに複雑で煩雑!
業務がちらばっている、という販促業務についての悩み 販促に関する業務を行う上で、クライアント様より弊社がよくお聞きするお悩みは、とにかく業務が「散らばっている」ということ。 例えば、ある販促を行うときには複数の協力会社に […]
-
30秒で分かる広告宣伝(マーケティング・ブランディング)
現代社会はカタカナを使いすぎですね。 マーケティングやらブランディングなんてどっちがどっちやら… とりわけその2つはお互いがカバーする領域が重なっており、混同したりする部分も多いのではないでしょうか。 そう思っていたとこ […]
-
初心者向けZOOMの便利機能
こんにちは。 2020年4月1日現在の世間の状況により、在宅ワーク・テレワーク・リモートワーク等を実施されている企業も多いかと思います。弊社でも在宅ワークや時差出勤による対応を行っており、ほとんどの会議においてZOOMを […]
-
知っているようで知らない、「DIC」と「PANTONE」って何が違うの?
3月、4月、、本来であれば春という季節で多くの出会いがある時期ですね。 2020年3月末の今、世間ではとても大きな世界的な脅威が差し迫っており、卒業式、入社式など春シーズンのイベントも延期やWEBでの実施を余儀なくされた […]
-
売れない!そんなときに考えること(part4)
前回は売場づくりにおける「店舗の外観」の重要性についてまとめました。 前回の記事 売れない!そんなときに考えること(part3) 今回は店舗のレイアウトについてまとめていきます。 どのようなレイアウトにするか レイアウト […]
-
2019年のトレンドフォント振り返り、2020年は…?
2020年はどんなフォントが流行るのか、まずは2019年のトレンドフォントを一度振り返ってみたいと思います! たくさんのデザイン事例と一緒にまとめているので、今後のデザイン制作の参考にしてみてください。 2019年のトレ […]
-
パルス型消費行動って?
〇ルス!と書いたら、何を思い浮かべますか? 金曜の夜にテレビで映画を見るのが好きな方は、「人がゴミのようだ」とか「3分間待ってやる」といった印象的なセリフを残した有名な悪役キャラクターが出演している名作アニメ映画を思い浮 […]
-
いろんな色のお話 vol.1 トレンドカラーをチェックしてみる
みなさま、お好きな色は何色ですか?? 色って気持ちや第一印象、時には目に入って気分が高まったり落ち着いたりして、言葉なくとも感情を伝えることができる不思議でとても大切な存在ですよね。 PANTONEから2020年の色が発 […]
-
売れない!そんなときに考えること(part3)
前回の記事 売れない!そんなときに考えること(part2) 今回は「お店の外観」について、売り場づくりにつながる大事なポイントをまとめます。 売場づくりというと店内のレイアウト、陳列や内装について真っ先に思い浮かべること […]
-
アートディレクションを極めたい!V ol . 1
〜5 W 1 Hで情報を整理するべしの巻〜こんにちは。アートディレクターのおおくろです。 最近そわそわします。そわそわ、、、。ざわざわ、、、。 さて、今回はこんな方に特にお届けしたい内容です。 「デザイナーにデザイン依頼したけどうまく内容が伝わってない」 「デザ […]
-
いまさら聞けない! 『データ』のこと〜拡張子編〜
「拡張子ってなんかの機械?」「拡張子ってどこで見るの?」 「拡張子は必要な物?」「.txtってどういう意味?」 セールスプロモーションなど、販促物の作成に携わっている会社なら、おそらくよく耳にする「拡張子」。 わからない […]
-
便利な使い方を紹介!検索エンジンを生かそう①「トレンド検索」
皆さんは、ネット上で話題になっているキーワード、いわゆる「トレンド」を意識していますか? 多くの人が話題にしていることを、いち早く知ることができれば新たなアイデアが浮かんでくるかもしれません。 今回は、そんな「検索ワード […]
-
売れない!そんなときに考えること(part2)
前回の記事 前回の記事では、なぜ売れないのかを考える際には外部要因と内部要因に分けて考えること、外部要因の影響を乗り越えて売上を向上するには内部要因に目を向けることが必要であることについてまとめました。 今回は内部要因「 […]
-
売れない!そんなときに考えること(part1)
こんにちは。 商品が売れない原因は何か。 多くの店舗の担当者様が日々頭を悩ませていることだと思います。 販促に関わることの中で、店舗の売場作りについて短めの記事で複数回に渡って更新していきます。 「売場作り」を紐解いてい […]
-
販促物の効果を知りたい
買い物をしていると多くのPOPや店舗の装飾に出会います。 webサイトを閲覧していれば無数のバナー広告がブラウザに表示されます。 販促の表現もアナログからデジタルまで様々ですが、そのような様々なシーンで活用される販促物の […]
-
POP(ポップ)について③ ~フォントは生きものだ!編〜
販促物であるPOP(ポップ)広告だけでなく様々なデザイン制作物においてフォントは欠かせない重要な要素になります。 フォントが与える印象が商品のイメージを作り、消費者の購買までも決定づけるといっても過言ではありません。 世 […]
-
こんなことありませんか?販促のお悩みまとめ
様々な企業様、現場や本部から頂いている販促の「お悩み」について、まとめました!(随時更新!) さらに、それぞれのお悩みの解決のために弊社のホワイトペーパーへのリンクをご用意させていただきました。 カンタンな内容なのでご興 […]
-
その販促物、大丈夫ですか?コンプライアンスと販促
販促物を制作するときに、モデルやキャラクターを使用してデザインを制作することはよくあることだと思います。 そうした販促物の中で使用されるモデルの写真や版権キャラクターの画像などには使用にあたっての細かいルールや期限、ライ […]
-
第6回 営業支援 EXPO【夏】に出展
6/19より東京ビッグサイトで開催する第6回 営業支援 EXPO【夏】に、株式会社SPinnoがブース出展いたします! 「販促クラウドSPinno」のご紹介だけでなく、販促の課題や業務効率化についてのミニセミナーや、SP […]
-
POP(ポップ)について② ~五感を刺激編~
夏になると飲みたくなるビール。(年中おいしいですが) 海外では常温のビールも飲まれますが日本ではよく冷えたビールが好まれます。 スーパーや居酒屋などの売り場においてもキンキンに冷えたビールのシズル感を表現するPOPが多く […]