販促ブログの記事
-
販売促進企画を立てる前に私が行っていること
「SNSでバズる企画持ってきてよ」 「店頭でのデジタルを活用した企画持ってきてよ」 このようなことを言われたことありませんか? SNSでバズる企画、店頭でのデジタルを活用した企画など、よく耳にするかと思いますが、これらは […]
-
販促担当のための販促カレンダー【2019年版】
こんにちは、それ販編集部です。 2017年から販促担当者の皆様のためにと、弊社のデザイナーが頑張って作った販促カレンダー。 毎年皆様にご好評いただき、今年で3年目…! 2019年版も作成いたしました! 下記より無料でDL […]
-
日ごろの自分行動から販促、広告を学ぶ。(リターゲティング広告)
「販促」「広告」などと聞くと難しく考えてわかりにくいと思いますが、特に難しく考えず、日ごろの自分の行動している中でアンテナを張っておくと十分勉強になることが沢山あります。 こういった日ごろの情報を仕事に活かすネタとして、 […]
-
今さら聞けない用語「コンプライアンス」とは
コンプライアンスを遵守!というフレーズを聞いたり見かけたりした方は沢山いらっしゃるかと思います。 コンプライアンス、complianceは英語から直訳すると、 「〔要求・命令・規則・法令・仕様・規格などに対する〕順守、コ […]
-
買い手に選ばれる店頭販促のあり方に関するセミナーを開催しました
11/13にソフトブレーンフィールド株式会社と共同で「買い手に選ばれる店頭販促のあり方に関するセミナー」を開催しました。 各社の販促担当者の抱える悩みを共有するとともに、効果が上がる販促の実現を目的として開催。高齢化社会 […]
-
コンセプトダイアグラムを作ろう
今回はコンセプトダイアグラムについての書籍をご紹介させていただきます。 コンセプトダイアグラムでわかる [清水式]ビジュアルWeb解析(KADOKAWA/アスキー・メディアワークス) 著者:清水誠 こちらの書籍では、プロ […]
-
2018年10月25日(木)『マイナビニュース』で紹介されました。
マイナビニュース(株式会社マイナビ)にて、弊社のサービス、販促クラウド「SPinno」が紹介されました。 複雑化した業務フローをスッキリと解決し、コスト削減やコンプライアンスの向上にもつながる、販促を行う企業のための課題 […]
-
問題解決には仮説を立てる
今回は「問題解決」の勉強について、役立つ書籍をご紹介したいと思います。 世界一やさしい問題解決の授業 (ダイヤモンド社) 著者:渡辺健介 問題解決とは、書いて字のごとく「問題を解決すること」を指す言葉ですが、 どのように […]
-
販促企画に大事なこと「コミュニケーションコンセプト」
コミュニケーションコンセプトは 「顧客やターゲットへ何を伝えたいのか?」といったものです。 クリエイティブコンセプト、というような言葉で表現されることもあるようです。 販促企画を立てるときに 販促の企画を考えるときに、ど […]
-
レシピ訴求に使える!レシピのトレンドワード集めました。
消費者の行動パターンが変化し、 より使用用途をイメージできる販促活動が必要とされている現代。 ※詳しくは下記の記事にて! そこで便利なのが「レシピ」です。 材料をまとめて見せるだけで、活用シーンがイメージしやすくなります […]
-
店舗の人手不足は「販促物」が解決してくれる?
少子化の影響で人手不足が叫ばれる昨今。 店舗を中心としたエリア販促は重要度を増し、 店舗数の拡大と共に従業員確保がさらに困難になっています。 そして2018年4月にリリースされたこちらのニュース。 皆様ご覧になられたでし […]