【2023】「春といえば!」販促企画につながるヒント集
2023・02・13

まだまだ寒い日が続きますが、店頭販促はそろそろ「春」の企画に着手する時期ですね。
新生活、お花見、母の日、GW・・・どれも販促に活かせそうなイベントばかり。
本記事では、そんな「春といえば!」な販促企画のヒントを集めました。
ぜひご活用ください。
「春」は具体的にいつからいつまで?
日本の天文学の中核を担う国立天文台では、「(季節についての)絶対的な定義は存在しない」とした上で、以下のような季節の分類(※)があると紹介しています。
- 気象学的な季節・・・3~5月
- 天文学的な季節・・・春分~夏至
- 伝統的な季節(節月区切り)・・・立春~立夏
本記事では、気象学的な季節「3~5月」を「春」とし、この間のイベント・行事、旬のものをご紹介していきます。
春の「祝日」といえば
春の祝日(※1)には、以下のようなものがあります。
- 春分の日 3月21日(2023年度)※2
- 昭和の日 4月29日
- 憲法記念日 5月3日
- みどりの日 5月4日
- こどもの日 5月5日
春のイベントといえば
<3月>
ひなまつり・・・3月3日
ホワイトデー・・・3月14日
春の彼岸入り・・・3月18日~24日
卒業式・卒園式・・・3月第3週・第4週
<4月>
お花見(桜)・・・3月下旬~4月
エイプリルフール・・・4月1日
入社式・入学式・入園式・・・4月上旬
<5月>
メーデー・・・5月1日
鯉のぼり・・・5月5日前後
GW(ゴールデンウィーク)・・・5月3日~7日
母の日・・・5月14日
春の代表的な食べ物といえば
いちご
キウイフルーツ
たけのこ
たまねぎ
春キャベツ
ごぼう
じゃがいも
ふきのとう
かぶ
菜の花
しらうお
ホタルイカ
わかめ
あさり
春のフェアといえば
<3月キャンペーン>
ひなまつりフェア
ホワイトデーキャンペーン
卒業おめでとうキャンペーン
卒業生応援キャンペーン
卒業旅行キャンペーン
<4月キャンペーン>
春のスタートキャンペーン
入学・入園フェア
お花見応援キャンペーン
お花見フェア
春のわくわくキャンペーン
スプリングセール
春の新生活キャンペーン
新生活応援フェア
<5月キャンペーン>
GWフェア
ゴールデンウィークキャンペーン
新緑フェア
母の日ありがとうキャンペーン
HAPPY MOTHER’S DAY
春を演出するPOPツール
店頭「春の大感謝祭」装飾
使用ツール例:ビッグバナースタンド、ビッグサインタワー、マーキングシート、デコバルーン、その他
売場「桜」装飾
使用ツール例:ウェーブペナント、桜造花装飾、その他
売場「新生活応援フェア」装飾
使用ツール例:ストリームフラッグ、タペストリー、トップボード、帯ペナント、その他
いかがでしたでしょうか。
春の販促企画を作る上でなにかしらヒントになれば幸いです。