-
年末年始に読みたい本
普段はなかなか忙しくて読書の時間が無い人も多いかと思います。 そんな皆さまへ、 まとまった時間の取れる年末年始にオススメの本を2冊ご紹介します。 「空気の研究」 著:山本 七平 http://www.amazon.co. […]
-
3社合同セミナーを開催いたします!
きたる新年、1月27日(金)に 3社合同のコラボセミナーを開催することが決定いたしました! テーマは、料理×漫画×POP お料理カメラアプリの「Snapdish」を手掛けるヴァズ株式会社様と、 漫画をwebマーケティング […]
-
【第二弾】いま、定額制が熱い!!このサービス知ってますか?
こんにちは、それ販編集部の窪です。 ちょっと前に面白い定額制のサービスをいくつか紹介させて頂きました。 かなりニッチな分野もあったので、知らない人もいたのではないでしょうか? そこで今回は第2弾ということで、また新たに発 […]
-
バンドに学ぶマーケティング
こんな記事を見つけました。 私もバンドをやっているのですが、 バンドって小さい会社みたいなもので、 うまくいっているバンドは、 マーケティングアイディアの好例をたくさん持っているように思います。 ということで、いくつかご […]
-
こんな組み合わせアリ!? 企業の○○コラボ!!
こんにちは。 【それ販】の編集部のしゅーへいです♪ 先日、日経MJという新聞を読んでいたのですが そこで驚きの広告を目にしました。 出展:映画『海賊とよばれた男』公開を記念したコラボレーション企画/ 株式会社京阪レジャー […]
-
私はアイスを食べたい!(真冬)実はアイスが売れる冬
「アイスクリーム」という言葉について、 皆さんは何を連想するでしょうか。 「夏」を連想した方、ご存知でしたでしょうか。 近年アイスと言えば「冬」なのですよ、ふふふ。 「冬アイス」が定番になってきている TBS系列の人気番 […]
-
Amazon Goの衝撃
まずは下記の動画を見てください。 衝撃ですね、、 私はAmazonのプライム会員になってもう何年も経ちますが、未だに更新し続けています。 Fire TV stick、kindle unlimitedも含める […]
-
来年を先取り!ちょっと変わったおもしろ年賀状
こんにちは。 【それ販】の編集部のしゅーへいです♪ 12月が始まり、年賀状の作成で大忙しの方も多いかと存じます。 今回はそんな年賀状について おもしろい施策やニュースをご紹介します。 是非、休憩中にでも読んで頂ければと思 […]
-
各国の記念日や連休による特需
今年もあとわずかとなってまいりました。 既にクリスマス商品も終盤に入り クリスマスのセールなども佳境でしょうか。 ネット通販が発達した昨今でも こうした時期には、週末やお休みのタイミングで 直接店舗に足を運び、 セールの […]
-
見る人の印象を変える文字のフォントについて
普段メールやWord、Excel、PowerPointなどで文字を打つ際に気になる「フォント」。 企画書や議事録、プレゼン資料などで使うフォントと POPやポスターなどの販促物の制作に使うフォントは異なりますね。 今回は […]
-
良い販促物をつくるために
~第三回 販促物の市場について~こんにちは。「それ販」編集部の和田です。 過去2回の記事があまりに長いと言われたので、 今回は短めにしようと思います。 はい。 今回は予告通り販促物の市場について考えてみたいと思います。 広告と販促物の市場規模推移を比較 […]
-
第一回 今さら聞けない!マーケティングオートメーション基礎
マーケティングオートメーションって何 弊社でもマーケティングオートメーションツール(以下MA)を 導入して一年以上が経ちました。 MAは、アメリカで始まり、 日本でもここ数年急速に普及しているツールですが、 マーケティン […]
-
【 超便利 】 イベントで活躍するサービスたち
イベント運営って、本当に大変ですよね。 場所探し、告知宣伝、当日対応・・・ 一から十まで骨が折れます。 余計なものを一切省いて、当日の内容作りに集中したい・・・ そう願うのが人間の性なのではと思います。 しかしね、現代社 […]
-
【展示会レポート】フランチャイズ&起業・独立フェアに行ってきました。
こんにちは。 【それ販】の編集部のしゅーへいです♪ 11月10日(木)にフランチャイズ&起業・独立フェアという フランチャイズ本部と加盟検討者をマッチングするイベントに行ってきました。 社会人になって働いて2年目。 そろ […]
-
『冬といえば!』販促企画につながるネタ集めました。
冬といえば年末年始、クリスマスやお正月、 バレンタインデーなど販促に関わるイベントが目白押しです。 販促担当者様は 冬の販促企画についてもたくさん練られているかと思います。 冬の販促企画につながるネタを集めてみました! […]
-
【 お正月 】今年もやっぱり「コト消費」が注目
昨日おせちを食べたような気分でいましたが、 あっという間に、今年も残り一か月程度・・・ 光陰矢の如しとはこのことですね! そんなわけで、もうお正月の販促企画に動かれていると思います。 今年のお正月、注目すべきは「コト消費 […]
-
【レポート】販促クラウドSPinnoがクラウドサービス認定機構から認定を受けました。
11月11日に「第3回 2016年度クラウドサービス認定式」に参加し、 弊社クラウドサービスの「SPinno」が認定証と楯を頂きました。 クラウドサービス推進機構(CSPA)により認定 | 株式会社SPinno 第3回 […]
-
良い販促物をつくるために
~第二回 消費者の購買行動の変化~こんにちは。 11月に入り、急に冷え込んできましたね。 スーパーに買い物に行った時に 鍋物が売り出されているのを見て冬の到来を感じます。 それ販編集部の和田です。 前回から良い販促物を作るための情報をお届けしていこうとい […]
-
意外と知られていない?!印象に残りやすい名刺について
名刺交換は社会人になってから 初めに学ぶマナーの1つですよね。 しかし、名刺は単なる社交辞令や、情報交換ツールではありません。 名刺は名前を覚えてもらうための販促物です! 皆さんがご存知の通り名刺は十人十色で、 シンプル […]
-
できるビジネスマンは業務設計ができる!?
こんにちは。【それ販】の編集部のしゅーへいです♪ 最近、仕事をする上で上司に怒られたことがあります。 「お前は業務設計ができていない。非効率だ。」 この言葉は私の心にグサリと刺さりました。 仕事量が増えていく中で期限を守 […]
-
クリスマスの販促準備大丈夫ですか?【2016年版】
★クリスマス最新記事はこちら! こんにちは、それ販編集部の窪です。 今年も大盛況だったハロウィンが無事終わり、 11月に入ると一気にクリスマスの装飾や飾り付けなどが多くなりますね。 今年のクリスマスはなんと言っても、 2 […]
-
エクセルの便利すぎる小技5選
皆さんは、普段エクセルを使う際、 ショートカットキーを使用していますか? たった数秒の違いでも、 色々なショートカットキーを組み合わせることで、 かなりの時間短縮に繋がることもあります。 そこで今回は、業務効率をアップし […]
-
テクノロジーの進歩を感じる「椅子」にまつわる最近のニュース
最近椅子に座りっぱなしの生活が続いており、 しきりにストレッチをしたり、 席を立って伸びをしたりすることが非常に多くなってきました。 PCを使用する業務がメインのお仕事で、 椅子に座りっぱなし。 自宅でも椅子に座って過ご […]
-
【 SNS 】効果的なコンテンツの書き方
近年のマーケティングで重要なツールとなっているSNS。 記事の作成には 皆様苦心なされているのではと思います。 今回は、SNSで投稿する際に気を付けるとうまくいくポイントをまとめます! Instagram編 最近流行りの […]
-
ファクシミリ広告は禁止!?特定商取引法におけるFAX広告の扱いとは
低コストかつ開封率100%のファクシミリ広告。 効果的なマーケティング施策として活用している企業も多いですが、なんと今年の6月から法律で禁止となっていました! ファクシミリ広告は、はた迷惑なマーケティングだった…? FA […]
-
良い販促物をつくるために
~第一回 販促物の役割について~こんにちは。「それ販」編集部の和田です。 これまで「それ販」では、 販促やマーケティングに関する記事を発信してきましたが、 販促物を扱う皆様が本当に求める情報は何か、という観点に立ち返って考えてみました。 そこで和田が至 […]
-
Twitter新機能「モーメント」を知ってますか?
昼休憩中にTwitterを眺めていたら、あれ、右端に「モーメント」というタブが出現している。 なんだこれは。 と思ったので、調べてみました。 「モーメント」って何? 「モーメント」とは、どうやら複数のツイートをまとめて記 […]
-
高まる健康志向に伴う社会の変化と企業の施策
こんにちは。【それ販】の編集部のしゅーへいです♪ 実は私、ランニングが趣味でして毎日3~5km走ってます。 最近、朝に走ると似た年代の人も走ってて嬉しくなるのですが健康の一環でランニングを始めた人が増えてるように感じてま […]
-
広告と広報の違いって?
それ販に初めて投稿します! 入社1年目、マーケティングの高橋です。主に広報の仕事をしています。 よく、広告と広報はどう違うのか?と尋ねられることが多いので今回は広報の仕事内容についてご紹介します。 広告と広報の違い まず […]
-
フロイトが広報宣伝部を作った?
この記事を読まれている方の大半が、恐らく関わられているのではないでしょうか、PR、広報宣伝活動。宣伝活動を専門に行う組織を最初に作ったのは、エドワード・バーネイズという人です。ご存じでしたか? 数々の逸話を残した人。 エ […]