-
コンセプトダイアグラムを作ろう
今回はコンセプトダイアグラムについての書籍をご紹介させていただきます。 コンセプトダイアグラムでわかる [清水式]ビジュアルWeb解析(KADOKAWA/アスキー・メディアワークス) 著者:清水誠 こちらの書籍では、プロ […]
-
2018年10月25日(木)『マイナビニュース』で紹介されました。
マイナビニュース(株式会社マイナビ)にて、弊社のサービス、販促クラウド「SPinno」が紹介されました。 複雑化した業務フローをスッキリと解決し、コスト削減やコンプライアンスの向上にもつながる、販促を行う企業のための課題 […]
-
問題解決には仮説を立てる
今回は「問題解決」の勉強について、役立つ書籍をご紹介したいと思います。 世界一やさしい問題解決の授業 (ダイヤモンド社) 著者:渡辺健介 問題解決とは、書いて字のごとく「問題を解決すること」を指す言葉ですが、 どのように […]
-
販促企画に大事なこと「コミュニケーションコンセプト」
コミュニケーションコンセプトは 「顧客やターゲットへ何を伝えたいのか?」といったものです。 クリエイティブコンセプト、というような言葉で表現されることもあるようです。 販促企画を立てるときに 販促の企画を考えるときに、ど […]
-
WEBの検索順位やSEOというもの
今回の記事は、書籍の紹介をさせていただきます。 いちばんやさしい新しいSEOの教本 第2版 (株式会社インプレス) 著者:安川洋、江沢真紀、村山佑介 自社のサービスの販売や企画に関わると同時に、それらに集客を行うためのW […]
-
SNS教育の広まりがあるようです。
学校教育は社会の変化に対応して、変わっていきます。 主に小学校や中学校での話ですが、 英語教育の早期化や第2外国語の教育などの言語教育関連や、プログラミング教育などのコンピューター関連などが 分かりやすい分野ですね。 グ […]
-
レシピ訴求に使える!レシピのトレンドワード集めました。
消費者の行動パターンが変化し、 より使用用途をイメージできる販促活動が必要とされている現代。 ※詳しくは下記の記事にて! そこで便利なのが「レシピ」です。 材料をまとめて見せるだけで、活用シーンがイメージしやすくなります […]
-
店舗の人手不足は「販促物」が解決してくれる?
少子化の影響で人手不足が叫ばれる昨今。 店舗を中心としたエリア販促は重要度を増し、 店舗数の拡大と共に従業員確保がさらに困難になっています。 そして2018年4月にリリースされたこちらのニュース。 皆様ご覧になられたでし […]
-
デザインを支配する<カラーグレーディング>
『POP広告について ~ 応用編④〜』玄関を明けて電車やバスに乗り会社に到着・・・ 「さぁ! 今日も1日頑張るぞ!!!」 何気ない通勤風景の一部ですが そんな何気ない日常の通勤だけでも 私たちは数多くのPOPや広告を目にしています。 例えば、バス停のポスター […]
-
売り上げ増なのに減益ってなぜ?!
セール地獄に嵌らないための「O2S」ECの売り上げは増えているのに、 全体的には減益・・・ そんなニュースを最近よく見かけます。 このような事態に陥らないようにするには、 どうしたら良いのでしょう? 今回は「O2S」というワードをもとに考えてみます。 EC […]
-
話題の癒され満足動画!サティスファイング動画とは
サティスファイング動画(Satisfying video)とは、動きや事象のパターンに音楽にあわせた動画コンテンツです。 “satisfying”とは「満足」という意味で、気持ちよさを求めてついつい見てしまう、癒されるな […]