-
夏フェスにかかった費用で売上げを妄想してみた
こんにちは。【それ販】の編集部のしゅーへいです♪ 突然ですが皆さんは「夏フェス」に行ったことはありますか? 僕は夏フェスが大好きで2年前から行くようになったのですが、今までで10回程、夏フェスに行っています。 西は山口か […]
-
話は盛っても、景品表示は盛っちゃダメ。景品表示法に気をつけて!
みなさんは販促における【表示】は『なんとなく記載した表示』ではないでしょうか? パッケージやPOPなど販促物に記載されている表記やWEBサイトや広告のプロモーションの記載など、ちょっとしたの大したことのない文言のように思 […]
-
『ミレニアル世代』の好きな100ブランド
2000年以降に成人を迎えた世代を『ミレニアル世代』と呼びます。日本では政治上の都合で『ゆとり世代』なんて呼ばれていますね。 (ちなみに筆者も該当します。) それまでの世代とは全く違う価値観と行動パターンを持つと言われ、 […]
-
カロリーカットで売上アップ?「水」が変える飲料業界
アメリカ全土を、ペットボトルの水が席巻しているらしい。 アメリカ合衆国といえば、「高カロリーな国」という印象があります。 小学校の給食がファストフードで、基本的にコーラを飲んでいるというイメージ(さすがに言い過ぎでしょう […]
-
有名企業ロゴに隠された7つの秘密
息抜きがてら、1分程度のこちらの動画をご覧下さい。 有名企業のロゴに隠された秘密が、ビジュアルで解説されています。 1・BMW BMW=Bavarian Motor Worksということで、バイエルン(ドイツ)の車の会社 […]
-
購入の頻度、金額からセグメントを行うRFM分析
前回、デシル分析についてブログを書きました。 今回はデシル分析より少し高度な分析手法をご紹介します。 顧客に対して的確なアプローチを行うための分析手法として役に立つ手法です。 RFM分析とは RFM分析とは、以下の3つの […]
-
『Google map』が10億ドルの広告事業になる?
最近ウォーキングにはまっております。 ウォーキングと言っても、ちょっと電車で遠出して、そこから歩いて帰宅するという、長距離散歩と言った方が良さそうな感じです。 そこで欠かせないのが、Google map。知らない土地でも […]
-
【SNSマーケティング】Twitterで450万ドルを節約できる?
SNSを活用して大幅な成功をおさめた事例です。 Social Marketing Innovation: Volvo – Direct Marketing News アメリカ最大のスポーツイベントであり、世界 […]
-
デシル分析とは
顧客分析についての記事の続きです。 顧客分析の重要性は役割について、これまで記事にさせて頂きましたが、具体的な手法についても触れていかなければなかなか実践までは道のりが遠いと思います。 そこで、まずは「デシル分析」につい […]
-
夏の定番販促ツール「うちわ」!最近の活用事例など
今年も梅雨が到来し、うちわの季節「夏」も間近となってきました。 うちわは長年多くの販促やイベントに使用され、定番中の定番といえる販促アイテムです。 主に、自社のサービスや製品をPRして店頭やイベントで配布するのが定番的な […]
-
耳の折れた猫とマーケティング
こんな記事を見つけました。 「破損」を逆手にとった雑貨屋店主に学ぶマーケティングの本質(livedoor news) ある雑貨店の店主が、猫の置物を落としてしまい、置物の耳が欠けてしまったそうです。 店主はどうにかこの猫 […]
-
いま、定額制が熱い!!このサービス知ってますか?
こんにちは、【それ販】編集部の窪です。 最近良く見るのが『定額・定額制』という文字、みなさんはこの言葉でどのようなサービスを連想しますか? 最近ですと音楽・動画などを初めに連想する人は多いのではないでしょうか。 私もNe […]
-
レバレッジ効果抜群なインフルエンサーを意識した販促活動を!
SNSという存在がこの世に現れてから、早10年以上が経ちました。 筆者は物心ついたころからインターネットに触れ合ってきた世代ですが、このところSNSの有り様というか、SNSというものの世の中での位置づけに変化が起こってい […]
-
販売促進費はさらに3つに分けられる!?販促費・リベート・拡売費とは
こんにちは、販売促進部の編集の窪です。 前回意外と忘れる!? 販売促進費 とは?についての記事を書きました。 主に広告宣伝費との違いなどについてご説明しましたが、ご理解いただけましたでしょうか? さて、前回の記事で販売促 […]
-
ユーザー参加型の販促。共創マーケティングなど
購入して利用することで参加できるキャンペーン 昔からこうしたキャンペーンはありましたが、ネットやクリエイティブ用のツールが普及したことでより効果的になってきている気がします。 ポッキーを食べる音を使った曲の演奏動画をイン […]
-
販促物の在庫の管理って大事?疎かになってませんか?
販促のためのクラウドサービスを、提供している弊社では、当然販促についてお悩みや課題をヒアリングさせていただく機会が多いのですが、そのお悩みや課題の中で多く挙げられるものの一つに、「販促物の在庫管理ができていない」というも […]
-
持っていると役立つ販促・マーケティングに資格・検定まとめ
みなさんのマーケティング戦略や販売戦略は「なんとなく」で戦略を立ててはいないでしょうか? 感覚的な部分も大事な部分ではありますが、しっかりと知識を持って戦略を立てることで、売上はより向上します。 そこで今回は、販売促進・ […]
-
業務の効率化ってそもそも必要なの!?業務管理を効率化するサービスなど
近年、労働時間の管理やサービス残業に対する労働行政の監督・指導が強化され、是正勧告を受ける会社が増えています。これによって過去の残業代をまとめて支払うといったケースも存在しているらしいです。そんな中で労働時間をコントロー […]
-
ポップアップショップとシェアリングエコノミー
ポップアップショップの事例はプロモーションアイデアの宝庫 ポップアップショップ(ストア)の事例がどんどん増えていますね。 期間限定で、プロモーションのために仮店舗を出店するポップアップショップは、 まさに店 […]
-
「個別販促」についてのあれこれ。ちょっとした事例やメリットデメリットなど
カード履歴で個別販促 クレディセゾンなど人工知能使い分析(日経電子版) http://www.nikkei.com/article/DGXLZO02350060V10C16A5NN1000/ カードの履歴から、ユーザーご […]
-
仕事の効率化もデータで行う時代。デジタルに課題を解決する
仕事の効率化について、何か興味深いトピックが無いかと考えていたら、 「CDO」というキーワードを発見しました。 これまでほとんどの企業に存在しなかった「CDO(最高データ責任者)」 情報管理・情報システムやセキュリティ部 […]
-
顧客分析をはじめてみる
(マーケティングの初心者シリーズ)スーパーやコンビニなど多店舗展開している企業では、 チェーンストア理論から個店対応へとパラダイムシフトが起こっています。 以前からビッグデータという言葉が話題になっていますが、 ビッグデータを使った分析・マーケティングを […]
-
インターネット上に蓄積された情報を管理するためのデータマネジメントプラットフォーム
近年、Webの広告施策のトレンドとして広まり始めたDMP,DSP,SSP… Web広告やマーケティングに関わる方であれば、一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。 いいサービスなら活用したいけど、実はよ […]
-
意外と忘れる!? 販売促進費 とは?
みなさんの会社では販売促進にかかる様々な費用、どれが本当の販売促進費か、 その内容やボリュームを把握できていますか? 今回はそんな『販売促進費』について整理していきたいと思います。 まず、販売促進費とは:一般的に商品やサ […]
-
どのような体験が出来るかを表現することが販促に求められている
参考:伊勢丹、無印良品も注目 アパレルに広がる国産志向 (日経電子版) 国産志向の流れはつい最近始まったというよりも、ここ数年続いているものだと思います。 単なる安さや手軽さ重視の傾向から、品質を重視する志向へ消費者のニ […]