導入前の課題
・色々な手段・ツールでの依頼があり、ロジチームの業務工 数がかかりすぎている。
・販促物の在庫管理が全くできていないので、在庫がなくなっ てからしか追加発注できない。
・販促物にかかっているコストが把握できない。
・クリエティブチームへのデザインデータに関する問い合わ せが多い。

導入後の効果
・依頼するための手段・ツールが一つに統一されたため業 務工数が削減できた。
・在庫数をクラウド上で管理できるようになった。
・発注数の見える化により、適正数量が把握でき、コストの最適化が実現できた。
・クラウド上でのデータ共有と進捗確認ができるようになったので、問い合わせが減った。


今までムダに作っていた物が整理されました。
営業から異動にて本社販促の担当になりましたが、販促物を依頼する方法が社内 グループウェア、メール、電話と色々な手段を使っていた事と承認ルートもバラ バラで、全く情報が管理されておらず、どれだけのコストを使っているのか、販 促物の設置実績もわからないという状況でした。
SPinno を導入した事により、フローの整理、コスト管理、設置実績が把握でき るようになり、今までムダに作っていた物が整理されました。さらに、設置実績 を増やすための施策を考える時間を作れるようになりました。

配送漏れや手配ミスもなくなりました。
配送依頼がグループウェア、メール、電話と色々な手段で依頼が来るため、パー トさんの業務工数が非常にかかっていました。それだけでなくアナログ管理だっ たこともあり、配送漏れや手配ミスも多々ありました。 在庫管理もできていなかったので、販促物が欠品しないと気づけないという事も あり、機会ロスの可能性がありました。
SPinno を導入して、依頼を一元管理できるようになったので、パートさんの作 業効率がアップし、配送漏れや手配ミスもなくなりました。 また、在庫管理をしっかりできるようになったので、事前に補充するスキームも 確立でき、営業さんにストレスなく販促物を供給できる環境が作れました。

ムダな製作、ムダな時間を削減できました。
営業さんの間でデータ共有ができていなかったので、重複しているデザインの依 頼や問い合わせが非常に多い状況でした。
SPinno を導入して、デザインの共有・デザイン依頼の一元管理ができるように なり、ムダな製作・ムダな時間を削減する事ができました。
今後は、クリエイティブの作業効率化によって生まれた時間を活用して、依頼を 待つだけでなく、営業さんがスピーディーに売場展開できるコンテンツを事前に 展開していきたいと考えています。