テクノロジー・ITの記事
-
DXの定義は何か、おさらいしてみた
こんにちは。 当ブログでは、販促、DX、最近ではSDGSなどのテーマについても取り扱って、記事にしておりますが、今回はDXについて改めておさらいしたいと思います。 デジタルトランスフォーメーション DXの定義 DXはデジ […]
-
国が企業のDX取り組みを認定する<DX認定制度>が受付開始
11月9日に経済産業省より、ビジネスモデルを抜本的に変革(DX:デジタルトランスフォーメーション)し、新たな成長を実現する企業を、国が認定する、新しい【DX認定制度】の受付開始が公表されました。 (経済産業省HP→htt […]
-
ジオターゲティングとは、仕組みやメリット・デメリット。
店頭集客や販促によく活用される新聞折込チラシ。若年層は紙の新聞を購読しない世帯が多く、新聞折込チラシが届きづらくなってきています。 その新聞折込チラシの補完として、最近よく耳にするようになった、位置情報を使うことで、効果 […]
-
デジタルファブリケーション
デジタルファブリケーションという言葉をご存じでしょうか。 言葉自体は新しいものではありません。 3Dプリンタやレーザーカッター、CNCマシンなどコンピュータと接続されたデジタルな機器を用いて様々な素材を切り出し成型するこ […]
-
石灰石が環境保護のカギ!?新素材「LIMEX」とは
LIMEXというものをご存じでしょうか? LIMEXとは株式会社TBMが開発した石灰石による新素材で、紙やプラスチックの代替として注目されています。 今回はこのLIMEXについて簡単に紹介したいと思います。 LIMEXが […]
-
ますます普及するモバイルペイメント(モバイル決済)
モバイルペイメントという言葉を最近目にしました。 要はモバイル決済のことですが、一口にモバイル決済といっても最近は色々なものがありますよね。 最近のニュースだとバーコード決済のPayPayが新登場し、大規模なキャッシュバ […]
-
人工知能素人がディープラーニングについて調べてみた
最近ちらほら聞く、ディープラーニングという言葉が気になったので調べてみました。 ※非常に専門的な分野のため、知識が追い付いていない&理解が足りていない箇所などあるかと思いますが、ご容赦下さい。 人工知能につ […]
-
いまさら聞けない用語 「BIツール」
実は自分は最近この言葉を知ったのですが、BIツールという言葉はご存知でしょうか。 BIは(Business Intelligence ビジネスインテリジェンス)のことで、これは主に企業活動を行う中で、蓄積されていくデータ […]
-
MFI(モバイルファーストインデックス)は大丈夫?
モバイル・ファースト・インデックスって MFI(モバイル・ファースト・インデックス)についてご存知でしょうか? 2018年3月27日にGoogleが移行開始を発表した検索エンジンについての重要な施策の一つです。 モバイル […]
-
WEBの検索順位やSEOというもの
今回の記事は、書籍の紹介をさせていただきます。 いちばんやさしい新しいSEOの教本 第2版 (株式会社インプレス) 著者:安川洋、江沢真紀、村山佑介 自社のサービスの販売や企画に関わると同時に、それらに集客を行うためのW […]
-
アナリスト・O氏が気になる!販促最新情報
(動線解析、POSデータ、クラウドetc…)ニュースを日々チェックしていて、販促・セールスプロモーション領域でもビッグデータやAIといったキーワードに関連する記事に触れることが多くなってきたので、気になったツールやサービスをまとめてみました。既にご存知・ご活用のも […]
-
販促部門はブラックになりやすい?!
IT化で働き方改革!最近「働き方改革」というキーワードが頻繁に飛び交っている。 会計、請求書、情報共有、ワークフロー、コミュニケーション、 こういった領域においては、既に非常に多くの企業がIT効率化に着手されていることだろう。 しかしまだI […]
-
デジタル広告 まるわかり ! RTB と PMP って何?
テレビ広告を追い抜くほどの勢いを見せているデジタル広告。 デジタル広告、テレビを抜き最大のメディアに モバイル広告費はPC上回る【電通イージス調査】:MarkeZine(マーケジン) 「種類やら形式やら、複雑すぎて分から […]
-
次世代で需要があるジョブ10選【完全ガイド】
先週、こんな記事をお送りしました。 8月に入ってからは、2機のAIが独自言語で会話を始めた、なんてニュースもありました。 Facebook Shut Down AI After It Invented Its Own L […]
-
店員消失!?無人の店舗、無人のコンビニが街に…
近頃、中国では無人コンビニなるものが話題になっているようです。 無人店舗「タオカフェ」、初日から1万人の来店 参考:http://toyokeizai.net/articles/-/181282 中国の最大手ECモールと […]
-
IoTどころじゃない?!IoE活用について
「IoT」という言葉をご存知でしょうか。 「IoT」とは、「Internet of Things」の略で、「モノのインターネット」という意味です。 近年この「IoT」は世界中で広がりをみせ、最近では「IoE」にまで進化し […]
-
Amazon alexa/モバイルファーストからヴォイスファーストへ
日本での音声認識アシスタント Amazon alexa、Google home、LINE clova アメリカではalexaが既に数百万台単位で出荷されており、他社に比べて圧倒的優位な状況だが、まだ日本では発売すらされて […]
-
デジタルサイネージの進化がすごい!?
それ販でも度々、記事にしているデジタルサイネージ関連のお話ですが 一つ、面白いものを見つけましたので記事にしていきます。 喫煙者にドキっ!?健康的な習慣を手に入れよう!のサイネージ 1月ごろ、スウェーデンの街中に設置され […]
-
5分でわかる!IT導入補助金ガイド
突如として始まったけれども、何やらよく分からない。そんな声をよく聞くIT導入補助金制度。 先日、弊社でもIT導入補助金をテーマにしたセミナーを開催しましたが、改めてこの制度について、重要なところだけまとめてみます。 Q1 […]
-
Amazon Goの衝撃
まずは下記の動画を見てください。 衝撃ですね、、 私はAmazonのプライム会員になってもう何年も経ちますが、未だに更新し続けています。 Fire TV stick、kindle unlimitedも含める […]
-
第一回 今さら聞けない!マーケティングオートメーション基礎
マーケティングオートメーションって何 弊社でもマーケティングオートメーションツール(以下MA)を 導入して一年以上が経ちました。 MAは、アメリカで始まり、 日本でもここ数年急速に普及しているツールですが、 マーケティン […]
-
【 超便利 】 イベントで活躍するサービスたち
イベント運営って、本当に大変ですよね。 場所探し、告知宣伝、当日対応・・・ 一から十まで骨が折れます。 余計なものを一切省いて、当日の内容作りに集中したい・・・ そう願うのが人間の性なのではと思います。 しかしね、現代社 […]
-
テクノロジーの進歩を感じる「椅子」にまつわる最近のニュース
最近椅子に座りっぱなしの生活が続いており、 しきりにストレッチをしたり、 席を立って伸びをしたりすることが非常に多くなってきました。 PCを使用する業務がメインのお仕事で、 椅子に座りっぱなし。 自宅でも椅子に座って過ご […]
-
SaaS とか Iaasとか ②「PaaSについて」
クラウドサービスの普及が加速して、次から次へと新しいサービスが登場しています。 JR東日本グループの株式会社ジェイアール東日本企画が10月1日より提供開始している「transit manager」は、普段から使用している […]
-
SaaS とか Iaasとか ①「SaaSについて」
ここ数年で世には多くの「クラウドサービス」が登場しました。 クラウドという概念自体はさらに前からあるものですが、この何年かで言葉として誰の耳にも入ってくるようになり、今では一般的なWEB系サービスの種類や、IT用語として […]
-
乗り遅れたらヤバイ!?Pepper の注目度が上昇中!
先日、下記の記事で簡単にPepperを特集させていただきました。 今回は最近のPepper君の活躍をパっと目につく範囲でまとめてみたので、まだPepper君に興味がない方が少しでも関心を持っていただけたら幸いです。 免税 […]
-
脱・知ったかぶり!AR・VR・MR何が違う?
このブログ内では、「AR」や「VR」の記事を多数扱ってまいりました。 ところで、以前に友人(情報強者)とポケモンGOで遊んでいた時のこと。 私 「凄いよねーVRって、ゲームの世界が現実になっちゃうねー!」 友人 「ポケモ […]
-
IOTが良く分かる!かもしれない動画集
先日、IOTについて書かせて頂きました。 個人的にイロイロな趣味嗜好、公私混同などがありIOT推しなのですが、まだまだ興味を持つにはハードルが高い分野なのかなーとも思っています。 そこで、IOTについて関連した動画を集め […]
-
近年増殖中の○○ techをまとめてみた
皆さんはFin techやHR techなどの言葉をご存じでしょうか? 近年「○○テック」という言葉が増殖傾向にあるようです。 (1)○○テックが増えている背景 ご存じの方もいらっしゃると思いますが、この「○○テック」と […]