販促に関わる法律などの記事
-
薬事法(薬機法)の広告の項目についてまとめました。
乾燥によってウイルスが蔓延しやすいこの季節、 風邪・インフルエンザ対策グッズを販売するときに気を付けたいトラブル・薬事法違反。 現在は「薬事法」という呼び方ではなく、 2014年の改正から「薬機法」に名称が変更されていま […]
-
約款とか利用規約とか色々(その①利用規約とは)
こんにちは。 昨今、多くの「サービス」があふれかえっていますね。 インターネットを使えば、あらゆる便利なサービスを利用することができ、 そしてそうしたサービスを提供する企業や個人は無数に存在しています。 サービスには「利 […]
-
プロバイダ責任制限法って?
プロバイダ責任制限法、という言葉を聞いたことはありますでしょうか? おおまかに言うと、 ネット上で実に多くの情報がやりとりされるようになったことを現在、 そこから起こりうる権利の侵害(名誉棄損や著作権の侵害、プライバシー […]
-
総付景品とは
第一回・第二回では懸賞についてまとめてきました。 今回は、『懸賞によらずに提供される』景品、いわゆる総付け景品というものについてまとめていきたいと思います。 総付景品とは 総付景品は、懸賞ではなく、景品の種類の一つで「ベ […]
-
共同懸賞とは
前回は「一般懸賞」について簡単にまとめました。 今回は引き続き懸賞の種類の一つ「共同懸賞」についてまとめてみたいと思います。 共同懸賞とは 共同懸賞は複数の事業者が共同して行う懸賞です。 商店街の福引などはこれにあたりま […]
-
一般懸賞とは
こちらの記事で懸賞の定義や景品について、簡単にまとめさせて頂きました。 今回は、「一般懸賞」に焦点をあててみたいと思います。 一般懸賞とは 商品・サービスの利用者に対し、くじ等の偶然性,特定行為の優劣等によって景品類を提 […]
-
『それくらい、いいじゃないか!』が仇に!? 著作権について学ぼう
コンプライアンスを守り、適切な販促活動をする上で、知っておくべき法律。 今回は【著作権】について学んでみましょう。 著作権って何? 【著作権法】 第一条 この法律は、著作物並びに実演、レコード、放送及び有線放送に関し著作 […]
-
懸賞ってなんだっけ?懸賞の定義
『ブルーレイ初回特典!』『ご購入の方抽選で10000名の方にプレゼント!』 『無料でセミナーご招待、参加者の方にもれなく●●を進呈!』 このような謳い文句でキャンペーンを行っているチラシや広告など、誰でも見たことはあると […]
-
知らないと危険!広告に関する規制や法律
夏に近づき、紫外線が気になる季節になってきました。 化粧品売り場などで「美白」の文字を見つけると、その商品を使ってみたい衝動についつい駆られてしまうのですが、そのまま「美白」の表現を使用するのは薬機法(旧薬事法)に違反し […]
-
話は盛っても、景品表示は盛っちゃダメ。景品表示法に気をつけて!
みなさんは販促における【表示】は『なんとなく記載した表示』ではないでしょうか? パッケージやPOPなど販促物に記載されている表記やWEBサイトや広告のプロモーションの記載など、ちょっとしたの大したことのない文言のように思 […]